診察の流れ | こもれびクリニック - 江古田駅から徒歩1分、練馬区の児童精神科・精神科・心療内科
診察の流れ
1初診
20歳未満の方は60分前後、20歳以上の方は30分前後で設定しています。
あらかじめ問診票(ホームページ右上)を用意していただくことで情報収集しています。問診票は必ずご持参くださるようお願いいたします。
診察料と別に、厚生労働省が定める選定療養費に基づく予約料6,600円のお支払いをお願いいたします。
22回目の診察以降
通常、初診のみで全てが分かることはありません。2回目以降の診察でも、必要な情報をお聞きしながら方針を立て、お子さんや保護者との信頼関係を築いていきます。
診察開始後5~6回くらいまでの診察は、そのための時間だとご理解ください。症状の回復や「生きづらさ」の改善には、それなりの時間を要することがあります。
3診察間隔
通常2週間に1回程度ですが、状態によっては1週間に1回と設定することもあります。
また、安定してきたら1~2か月に1回程度でも大丈夫です。
4血液検査
当院では、2つの理由から血液検査を行っています。
1つ目は、身体的な状態を把握するためです。不眠や不安、集中力が続かない、落ち着きがないなどの症状の背景に、身体的な病気が隠れていることがあります。血液検査で貧血や潜在性鉄欠乏症、甲状腺疾患などを見つけ、適切な治療を行うことで症状の改善を図ります。
2つ目は、お薬を始める前後で比較することで、薬の副作用が出ていないかを判断するためです。
とはいえ針を刺すのですから、血液検査は苦手というお子さんは少なくありません。
当院では、恐怖心を少しでも和らげてもらうため、原則的に無理に押さえつけることはせず、椅子に座ってリラックスして受けていただきます。親御さんの同席で、隣で励ましてもらったり、動画を見せていてもらったり、必要であればお気に入りのぬいぐるみなどを抱えていてもらうこともお勧めしています。
5心理検査
治療方針を立てるため、必要であれば心理検査や知能検査を受けることをお勧めします。
検査は治療開始後まもない頃にお勧めすることもありますが、症状が重いときには回復を待ってからお勧めすることもあります。
心理検査は保険診療内で行っておりますが、初診から1年以上経過した方については当日に選定療養費に基づく予約料として3300円をお支払いいただいております。また、心理検査の内容や数により、心理検査報告書料として5500~11000円をお支払いいただいております。
成人の方につきましては診察時にご確認ください。
6再診
- 再診は通常15分枠ですが、前後の方との兼ね合いで短縮されることもあります。
- 初診から間もなくの時期や、調子が良くない時、お話を整理する必要がある時、検査などの説明をする時などは、30分枠での再診となることがあります。
- 30分枠を確保する場合には厚生労働省が定める選定療養費に基づく予約料3300円のお支払いをお願いいたします。ご了承ください。
- 最終診察から1年以上経過して来院される場合は、状態把握のため30分枠でご予約していただき、選定療養費に基づく予約料3300円のお支払いをお願いいたします。